事前相談

事前相談に来られる皆さんが100%お尋ねになること、それは「費用」です。
もちろんお葬式にいくらかかるのか知っておくことは、今後の生活や残されるご家族のためにも一番大事なことです。しかし多くの方が「お葬式の費用だけ」心配しておけばいいと思われています。ここには大きな落とし穴があります。お葬式にかかる費用というのは、お葬式費用そのもののほかに
- お寺様へのお布施
- 忌明けや初盆などの法事の費用
- 納骨(またはお墓)の費用
などが必要です。最低でも初盆までの費用をトータルに考えておく必要があります。また香典があるから問題ないと考えるのは危険です。
自分らしく人生を過ごすためにも
事前相談をおすすめします
「家族に迷惑をかけたくない」「費用はどれくらいかかるのか」「自分の意向をくんだお葬式をしてもらいたい」等々、事前にご本人様の要望をご家族に伝えられるようにしておけば、残されたご家族の負担がぐっと軽くなります。またご自身の意向をきちんと考えておくことで、将来の不安をなくし、人生を自分らしく生き生きと過ごすことができます。
また最近では「家族がいない」という方からのご相談も増えています。自分の死後の世話をする人がいない不安をなくすためにも事前相談をすることはとても大切なことです。
偲ぶ会
「お葬式は近親者だけで費用をかけずに行いたい」ということでお葬式(密葬や一日葬)を済ませた後、故人のお付き合いがある方などを招いて故人を偲ぶために行うのが「偲ぶ会」です。
故人の意思によってお葬式を近親者だけで行ったとしても、故人に親しい関係者の方は「きちんとお別れをしたい」と思うの
が普通です。そういった方々に対する配慮として行います。
提携のホテル・レストランをご用意いたします
会場探しの心配はありません
偲ぶ会を行う場合に苦労するのが会場探しです。法事の場合は問題ありませんが、遺骨を持ち込むこともある偲ぶ会は断られる場合もあり注意が必要です。
愛セレモニーで提携しているホテルをご利用いただけますので、会場探しに悩む必要はありません。
例)参加者50名の偲ぶ会を開催する場合 | ||||||
会費 | 1人あたり10,000円(ホテル会場/3時間、お料理など) | 50万円 | ||||
会費 | 1人あたり5,000円(香典の代わりとして) | 25万円 | ||||
差し引き | 手出し費用 | 25万円 |
25万円で50人で行う盛大な偲ぶ会ができます。
会場にお寺様を呼ぶこともできます。